2011年12月04日
初めての手作り市体験
昨日はさむーい冬空の中、初めての手作り市に参加してきました! ほんと、イロイロよ勉強させて頂きました~。
皆さんのレベルが高く少しビビったけど、今回の目玉であるオリジナルテキスタイルで作ったバッグをお買い上げ頂いて、次へのステップへ少しヤル気が出てきました。
やはり、このブログの当初の目的であるテキスタイルに力を入れて行こう!と思っています。
今回出展したのはコレ。
以前、ステンシルでデザインしたハイビスカス柄を、今回はお友達の店でプリントしてもらったものを、バッグにしました。 形のカワイイバッグにしたかったので、この形にはかなり満足!
ちゃんと、販促ツールも作りました! モデルはウチの母です。
そして、もうひとつはコレ。
こちらも以前デザインしたものですが、きちんとプリントしてもらい、バッグを作りました。
こちらも販促ツール。
やはり販促ツールはあったほうが、みなさんにイメージしてもらい易いですね。
カバンの他に、カーテンレールなどに引っ掛けて使う、モビール。 白いカーテンにやると柄かあるカーテンの様に見えて、カワイイです。 ビーズとフェルトで出来ています。
さぁ~! これからはテキスタイルとバッグに専念して、ちばるよ~!!
皆さんのレベルが高く少しビビったけど、今回の目玉であるオリジナルテキスタイルで作ったバッグをお買い上げ頂いて、次へのステップへ少しヤル気が出てきました。
やはり、このブログの当初の目的であるテキスタイルに力を入れて行こう!と思っています。
今回出展したのはコレ。
以前、ステンシルでデザインしたハイビスカス柄を、今回はお友達の店でプリントしてもらったものを、バッグにしました。 形のカワイイバッグにしたかったので、この形にはかなり満足!
ちゃんと、販促ツールも作りました! モデルはウチの母です。
そして、もうひとつはコレ。
こちらも以前デザインしたものですが、きちんとプリントしてもらい、バッグを作りました。
こちらも販促ツール。
やはり販促ツールはあったほうが、みなさんにイメージしてもらい易いですね。
カバンの他に、カーテンレールなどに引っ掛けて使う、モビール。 白いカーテンにやると柄かあるカーテンの様に見えて、カワイイです。 ビーズとフェルトで出来ています。
さぁ~! これからはテキスタイルとバッグに専念して、ちばるよ~!!
Posted by carchan at
21:23
│Comments(1)
2011年11月26日
かなり久しぶりです
はー・・・・・・色々ありまして、久しぶりの更新です。
12月3日に初の手作り市に出店するのだけど、出店するものを作るのも大切だけど、ディズプレイ方法も考えなくては!と思っている今日この頃です。 まー、売るっていうよりも市を楽しもう!と、思っております。
今日は、出店する予定のものを少し紹介します。
お部屋を彩るインテリアグッズです。 壁に飾ってあるものは画びょうで簡単に壁に付けられるように軽く、気軽に取り外せます。 他の柄もありますから、気になった方は手作り市に足を運んで下さい~! もう一つは、フェルトで作ったクッションカバー。 花びらがゴジャースな一品です。
このブログの発端だったオリジナルテキスタイルもわずかですが、出店する予定です!
12月3日に初の手作り市に出店するのだけど、出店するものを作るのも大切だけど、ディズプレイ方法も考えなくては!と思っている今日この頃です。 まー、売るっていうよりも市を楽しもう!と、思っております。
今日は、出店する予定のものを少し紹介します。
お部屋を彩るインテリアグッズです。 壁に飾ってあるものは画びょうで簡単に壁に付けられるように軽く、気軽に取り外せます。 他の柄もありますから、気になった方は手作り市に足を運んで下さい~! もう一つは、フェルトで作ったクッションカバー。 花びらがゴジャースな一品です。
このブログの発端だったオリジナルテキスタイルもわずかですが、出店する予定です!
Posted by carchan at
12:23
│Comments(1)
2011年10月22日
前から作りたかったモノ
ブログ、またまたサボってました。 スマホに変えてブログ更新を豆にやりたいな~・・・。 スマホに変えた所でズボラな性格は治らないと思いますが・・・。 やらないよりマシでしょ! 明日早速予約に行ってこよう。 勿論アイフォン。
さて、ブログは更新していなかったものの、毎日なんだか忙しく時間が上手く使えてない感じでが、前から作りたかったモノを作り始めました! 実は12月3日に沖縄県総合福祉センターで開催されるてくてく&*cafu*day♥vol.6の手作り市に初参加する事になり、毎日あれやこれやと妄想中です。 手作り市ブームは密かに下り坂っぽいのですが・・・・。 これが最初で最後になるか、これが始まりになるか!? やってみないと分かりません。
今回作ったのはコレ。 きっとインテリアのワンポイントに成ること間違いなし!
それぞれコサージュでアクセントを付けました。
今後壁掛け用の大きなものも作る予定。
さて、ブログは更新していなかったものの、毎日なんだか忙しく時間が上手く使えてない感じでが、前から作りたかったモノを作り始めました! 実は12月3日に沖縄県総合福祉センターで開催されるてくてく&*cafu*day♥vol.6の手作り市に初参加する事になり、毎日あれやこれやと妄想中です。 手作り市ブームは密かに下り坂っぽいのですが・・・・。 これが最初で最後になるか、これが始まりになるか!? やってみないと分かりません。
今回作ったのはコレ。 きっとインテリアのワンポイントに成ること間違いなし!
それぞれコサージュでアクセントを付けました。
今後壁掛け用の大きなものも作る予定。
Posted by carchan at
00:03
│Comments(0)
2011年10月05日
リメイク
さてさて、月日は容赦なく過ぎてゆきます。 あっという間に10月。 今年も残す所あと2ヶ月切りました。 やべー。
今回は友達のおばあちゃんが着物を作る際に残った生地を使って、ストールやらメガネケースやらを作ってみした!
私は着物には詳しくないのだけど、今回使用した生地は「大島」やら「久米島紬」やらなんやかんやと、じょーとーな生地の切れ端でして、ハサミやミシンを入れることに少し勇気が要りましたが、色々な組み合わせで素敵な感じに仕上がったんじゃないかなぁ~・・・。
じょーとー生地は軽くて、肌触りも良く、制作していても非常に気分がいいのです。
コチラは絹。
ビーズを貼り付けて、和風になりすぎないように気を付けないと!
着用した感じ。 なんでこんなに写真がボンヤリしてるのでしょうか・・・・。 自分で自分を撮る事って無いもんだから、手ぶれしまくり。 セルフタイマーにすれば?って話ですが・・・。 まー、雰囲気伝わればいいかな。
裏地は黒地に金色の小さな水玉。 和柄と合わせても違和感なし。
こちらも絹だから、軽くていいわぁ~。相変わらず写真ぼやけてる・・・。
さて、お次はメガネケース。 コチラもいい生地使ってまっせ! だけど、すこしウィットを効かせて、お顔にしてみました。
初孫のように、何枚も写真撮っちゃいました。 これもシリーズ化していきたいな~。
今日、また大量に古布を持ってきたので、ストールはまだまだ作れそう! ←実はうちなーんちゅ大会で売れないかな?と密かに妄想しております。
今回は友達のおばあちゃんが着物を作る際に残った生地を使って、ストールやらメガネケースやらを作ってみした!
私は着物には詳しくないのだけど、今回使用した生地は「大島」やら「久米島紬」やらなんやかんやと、じょーとーな生地の切れ端でして、ハサミやミシンを入れることに少し勇気が要りましたが、色々な組み合わせで素敵な感じに仕上がったんじゃないかなぁ~・・・。
じょーとー生地は軽くて、肌触りも良く、制作していても非常に気分がいいのです。
コチラは絹。
ビーズを貼り付けて、和風になりすぎないように気を付けないと!
着用した感じ。 なんでこんなに写真がボンヤリしてるのでしょうか・・・・。 自分で自分を撮る事って無いもんだから、手ぶれしまくり。 セルフタイマーにすれば?って話ですが・・・。 まー、雰囲気伝わればいいかな。
裏地は黒地に金色の小さな水玉。 和柄と合わせても違和感なし。
こちらも絹だから、軽くていいわぁ~。相変わらず写真ぼやけてる・・・。
さて、お次はメガネケース。 コチラもいい生地使ってまっせ! だけど、すこしウィットを効かせて、お顔にしてみました。
初孫のように、何枚も写真撮っちゃいました。 これもシリーズ化していきたいな~。
今日、また大量に古布を持ってきたので、ストールはまだまだ作れそう! ←実はうちなーんちゅ大会で売れないかな?と密かに妄想しております。
Posted by carchan at
22:42
│Comments(1)
2011年10月01日
パターン2作目。
夜も更けて参りました。 こんな時間に新作発表です。 たった今出来立ホヤホヤの作品。 前回のハイビスカスに続き、沖縄と言えばコレは外せないでしょう。 「島バナナ」。 最近では高くてめっぽう口にすることが難しくなってきましたが、普通のバナナとは違う酸味と薫りは絶品ですよね! もっと本格的に栽培してほしい今日この頃です。 独特な丸みを帯びたフォルムも愛らしい。
これもまたステンシルやってみようっと。 来週・・・。
これもまたステンシルやってみようっと。 来週・・・。
Posted by carchan at
01:10
│Comments(0)
2011年09月29日
エコバッグつくりました!
来客が来たり、子供が熱出したり、連休だったり、友達の結婚式があったりで、ダルダルになっていましたが、ようやく今日は先日布にステンシルした生地でエコバッグ作ってみました。 形はスーパーのレジ袋スタイル。 レジ袋を解体して型取りしたのだけど、意外と複雑な作りなのですね。 今回は裏地も作っちゃたもんだから、結構難航しました。 きっと、もう少しスマートな作り方があるはず・・・・。
おなじみのレジ袋の形です。
中にモノを入れたら膨らんでカワイイ。
色んなサイズで欲しいな。
おなじみのレジ袋の形です。
中にモノを入れたら膨らんでカワイイ。
色んなサイズで欲しいな。
Posted by carchan at
16:53
│Comments(0)
2011年09月22日
お次は「がま口」
手作りブームなんでしょうね? 100均にガマ口の財布キッドが売っていたからツイツイ買ってみました。 ガマ口ってそんなに気軽に出来るものなの? 半信半疑で夜なべして作ってみましたよ。
型紙も付いてるから、いいね~。
ミシンも快調! 縫う所も少ないし、スグに出来ちゃいました。 さて、いよいよガマ口に布を埋め込んでいく作業に入ったのだけど、これが意外と難しい。 入れ込んだトコをペンチで潰して布が出てこない様にググっとやるんだけど、布が飛び出てきたりして、思ったより手こずった・・・。 あれこれやりすぎてガマ口の部品が歪む始末。
何とか全て埋め込んで完成~! 慣れれば簡単に出来そうで、色んなパターンのガマ口を試したくなってきた★
自分の技術は棚に上げて言うならば、やはり100均のは光り方とかなーんかチャチーな感じ。 早速ネットで同じ100円のパーツを注文してみたけど、どうかな? いいのが届くといいなー。
今回はステンシルした柄ではないのが残念ですが・・・。
ほらほら、ガマ口の部分から布がはみ出して見えるでしょ?
型紙も付いてるから、いいね~。
ミシンも快調! 縫う所も少ないし、スグに出来ちゃいました。 さて、いよいよガマ口に布を埋め込んでいく作業に入ったのだけど、これが意外と難しい。 入れ込んだトコをペンチで潰して布が出てこない様にググっとやるんだけど、布が飛び出てきたりして、思ったより手こずった・・・。 あれこれやりすぎてガマ口の部品が歪む始末。
何とか全て埋め込んで完成~! 慣れれば簡単に出来そうで、色んなパターンのガマ口を試したくなってきた★
自分の技術は棚に上げて言うならば、やはり100均のは光り方とかなーんかチャチーな感じ。 早速ネットで同じ100円のパーツを注文してみたけど、どうかな? いいのが届くといいなー。
今回はステンシルした柄ではないのが残念ですが・・・。
ほらほら、ガマ口の部分から布がはみ出して見えるでしょ?
Posted by carchan at
18:39
│Comments(0)
2011年09月14日
さっそくステンシル
久々のステンシル。 スプレーのりでやるとキレイに型紙をくっつけることが出来ると聞いて、早速やってみた。 マスキングデープで抑えるよりは綺麗に出来るけど、まだまだ経験が必要な感じ。 ところによって少しはみ出たり、インクの乗りがまばらだったり。 まー、これが手作りのいいのところ? アジになるの?
ありもののトートバッグにやってみた。 印刷と違って、やはり生のインクの発色は素晴らしい!! かつでは美大受験の為に、毎日使っていたはずなのに、パソコンのプリンターの色に慣れてしまうと、生インクがこれ程までココロを打つ色だったのか?と感動★
やっぱり何でも生に限るね。
出来れば生地全体を柄にしたいなー・・・。 それにもう一つ個性がほしい。
余っていた生地にやってみよう。 あー、何だか楽しくなってきた。
ありもののトートバッグにやってみた。 印刷と違って、やはり生のインクの発色は素晴らしい!! かつでは美大受験の為に、毎日使っていたはずなのに、パソコンのプリンターの色に慣れてしまうと、生インクがこれ程までココロを打つ色だったのか?と感動★
やっぱり何でも生に限るね。
出来れば生地全体を柄にしたいなー・・・。 それにもう一つ個性がほしい。
余っていた生地にやってみよう。 あー、何だか楽しくなってきた。
Posted by carchan at
23:21
│Comments(1)
2011年09月14日
久しぶりにテキスタイル
無事に「おきなわんくわしー」のご紹介を終え一段落なんだけど(問題はこのキャラ達売れるかどうか?なんだけどね)、まだまだ沖縄のお菓子にオモシロネーミングのモノは沢山出てきそうなので、増やしていけるといいなと思っております。 なんせあんぱんまんのキャラクターの数はギネスに認定されてるらしく約20年で1768体もあるらしい。 こうなったら私もギネスに挑戦するしかないかも!
最近ではヒヌカンにお供えした「ふちゃぎ」もオモシロネーミング&見た目のインパクト大という個性の持ち主だからキャラにするには持って来い!・・・・だがしかし、気持ち悪いんだよね~。 イボイボが。
さて、今日は久しぶりに本来のブログの主旨である「テキスタイル」の新作を発表しちゃいます。
沖縄といえばやはりハイビスカスでしょう! ハイビスカスのテキスタイルなんてかりゆしウエアなどで山ほどありそうだけど、あんまりココロ奪われるデザインってないのよね~。 なんて偉そうな事言ってますが・・・。 今回は自分でステンシルでも印刷出来るようにシンプルにしてみました。
ヴィンテージっぽくっていいでしょ? 自分で言ってりゃ世話ないよね~・・・。
最近ではヒヌカンにお供えした「ふちゃぎ」もオモシロネーミング&見た目のインパクト大という個性の持ち主だからキャラにするには持って来い!・・・・だがしかし、気持ち悪いんだよね~。 イボイボが。
さて、今日は久しぶりに本来のブログの主旨である「テキスタイル」の新作を発表しちゃいます。
沖縄といえばやはりハイビスカスでしょう! ハイビスカスのテキスタイルなんてかりゆしウエアなどで山ほどありそうだけど、あんまりココロ奪われるデザインってないのよね~。 なんて偉そうな事言ってますが・・・。 今回は自分でステンシルでも印刷出来るようにシンプルにしてみました。
ヴィンテージっぽくっていいでしょ? 自分で言ってりゃ世話ないよね~・・・。
Posted by carchan at
11:02
│Comments(2)
2011年09月13日
ちょっと!消えてるじゃない!
あれ? 8匹完成したと思ったのに、二番目に紹介したはずのものが消えています。 なぜ? ウィルス? ハッカーに狙われた?
しょうがないのでもう一度ご紹介。 沖縄のお菓子を紹介するのにこれを抜かすわけにはいきません。 今や日本全国沖縄のお菓子として定番になった、超有名人を無視するわけにはいきません。
油で揚げてるあたりがファットなイメージなので、セサミストリートのクッキーモンスター風の存在に仕上げました。
それはこの方。
アンダギーマジムン。 サーターアンダギーの怪物って意味です。
色んな所で売っているけど、最近はお友達に教わった穴場、まちぐわぁにある「アモーレ」という店のが超オススメ。 黄金芋味と紅いも味。 たまに月桃味なんかもあります。 ふんわりした仕上がりでおばぁの入れ歯でも食べれるさ~とウチのヒーオバァも気に入っております。
しょうがないのでもう一度ご紹介。 沖縄のお菓子を紹介するのにこれを抜かすわけにはいきません。 今や日本全国沖縄のお菓子として定番になった、超有名人を無視するわけにはいきません。
油で揚げてるあたりがファットなイメージなので、セサミストリートのクッキーモンスター風の存在に仕上げました。
それはこの方。
アンダギーマジムン。 サーターアンダギーの怪物って意味です。
色んな所で売っているけど、最近はお友達に教わった穴場、まちぐわぁにある「アモーレ」という店のが超オススメ。 黄金芋味と紅いも味。 たまに月桃味なんかもあります。 ふんわりした仕上がりでおばぁの入れ歯でも食べれるさ~とウチのヒーオバァも気に入っております。
Posted by carchan at
23:08
│Comments(0)
2011年09月13日
沖縄のお菓子(おきなわん くわしー)とうとう最終回8匹目。
泣いても笑っても最終回。 八匹目の方はこの方です! まんじゅう業界でも異色の存在ではなかろうか? まんじゅうのど真ん中に大きく文字が書かれてるんですから。 縁起ものとして県民に広く愛され、また観光客には好奇心でトライしていただくも、周りの生地のパサパサ感にさんぴん茶を飲まずにいられないという結果にオチいる、シメのドリンクまで県産品でにふぇーでーびる。 なる饅頭。 もうお分かりですね?
そう、のーまんじゅうです! ナゼ医者の格好してるかって? そりゃ、のーの字のイメージでしょうか? 食べればIQ上がること間違いありません! と信じれば上がるはず!
ほら!IQ上がりそうでしょ?受験生必見ですぞ。
そう、のーまんじゅうです! ナゼ医者の格好してるかって? そりゃ、のーの字のイメージでしょうか? 食べればIQ上がること間違いありません! と信じれば上がるはず!
ほら!IQ上がりそうでしょ?受験生必見ですぞ。
Posted by carchan at
22:54
│Comments(0)
2011年09月12日
沖縄のお菓子(おきなわん くわしー)ここまできたか7匹目!
さて、残すとこあと2つ! 今日ご紹介するのは、月桃の葉っぱに包まれ、漢字で書くと鬼餅。 さー、お分かりかな?
旧暦の12月8日は県民揃ってこれを食べ、厄払いをする慣わしまであります。
正解はムーチー! ムーチーを食べて元気はつらつ行こじゃないか!鬼でもなんでもかかってこい! とりゃ! といったキップの良さがミスター・ムーチー。
元気ですかー? 元気があればなんでも出来る! 1、2、3、ムーチー!
旧暦の12月8日は県民揃ってこれを食べ、厄払いをする慣わしまであります。
正解はムーチー! ムーチーを食べて元気はつらつ行こじゃないか!鬼でもなんでもかかってこい! とりゃ! といったキップの良さがミスター・ムーチー。
元気ですかー? 元気があればなんでも出来る! 1、2、3、ムーチー!
Posted by carchan at
13:51
│Comments(0)
2011年09月09日
「FULL」「HALF」バッグ
ちょっと飛び入りで。 少し前から雑貨屋さんで見かける「FULL」「HALF」バッグのウチナーグチバージョンを作りたくて、少し前から作っていました。 その名も「MAGEE」「GUMER」バッグ。
以前は小さいサイズだけだったのですが、今回は大きめなトートバッグにして、文字の色もカラフルにしてみました。 内布は出来ればステンシルで柄を入れたい所。 今はもう少しクオリティーを高めたモノを作りたくて開発中。 なかなか発想の神が降りてこなくて、思案する日々が続いております。
大きめなポッケが両面の内側に付いています。 女のカバンにポッケが無いとカバンの中は宇宙になりますから・・・。
半分「GUMER」にした状態。
ブラジルを思わせる色の組み合わせ。
内側は元気な黄色!
なぜかドイツって感じがするのはわたしだけでしょうか?
内側は元気な朱。
フレンチカラーでございます。
内布は爽やかにブルーストライプ。
以前は小さいサイズだけだったのですが、今回は大きめなトートバッグにして、文字の色もカラフルにしてみました。 内布は出来ればステンシルで柄を入れたい所。 今はもう少しクオリティーを高めたモノを作りたくて開発中。 なかなか発想の神が降りてこなくて、思案する日々が続いております。
大きめなポッケが両面の内側に付いています。 女のカバンにポッケが無いとカバンの中は宇宙になりますから・・・。
半分「GUMER」にした状態。
ブラジルを思わせる色の組み合わせ。
内側は元気な黄色!
なぜかドイツって感じがするのはわたしだけでしょうか?
内側は元気な朱。
フレンチカラーでございます。
内布は爽やかにブルーストライプ。
Posted by carchan at
12:31
│Comments(2)
2011年09月09日
沖縄のお菓子(おきなわん くわしー)6匹目の正体は?
さー、残す所あと3匹! 今日は6匹目のご紹介。 その存在はあまりにも控えめで、いつも優しいまなざしをくれる。 お茶との相性は抜群。 ええ、お茶がないと口の中がパサパサしちゃうところもこの人のお人柄。
その名もクンペン。 店によってはコンペンなどと呼ぶ所もあるけどね。 漢字で書くと「薫餅」ともありますが、特に目立った薫りはしないような・・・・。 小さな事は気にしなーい。
おごそかに、そして威厳をもって、沖縄は首里の石畳をそぞろ歩き。 くんぺん様。
その名もクンペン。 店によってはコンペンなどと呼ぶ所もあるけどね。 漢字で書くと「薫餅」ともありますが、特に目立った薫りはしないような・・・・。 小さな事は気にしなーい。
おごそかに、そして威厳をもって、沖縄は首里の石畳をそぞろ歩き。 くんぺん様。
Posted by carchan at
11:58
│Comments(0)
2011年09月08日
沖縄のお菓子(おきなわん くわしー)いよいよ5匹目!
さてさてついに5匹目の登場です! 次は何がくるか?眠れない夜を過ごしたあなた! もう大丈夫です。 今夜はグッスリ眠って下さい。
これも沖縄のお菓子の知名度1,2位を争うであろう存在。 「ちんすこう」でやいびーん。
ミス・ちんすこう! 年齢不詳の派手ないでたち。 歳はかなりイッてると思われますがお味の方は♥。
のちのち、色んな種類のちんすこうもキャラに出来たらな~・・・・。 あー、アニメ化したい!
これも沖縄のお菓子の知名度1,2位を争うであろう存在。 「ちんすこう」でやいびーん。
ミス・ちんすこう! 年齢不詳の派手ないでたち。 歳はかなりイッてると思われますがお味の方は♥。
のちのち、色んな種類のちんすこうもキャラに出来たらな~・・・・。 あー、アニメ化したい!
Posted by carchan at
13:00
│Comments(0)
2011年09月06日
沖縄のお菓子(おきなわん くわしー)4匹目は!
さてさて、今日は週に一度のヨガだったのですが、娘が熱を出しおとなしく家にいます。 なので昨日に続き4匹目のくわしーをご紹介! 内地のヒトがまず始めに食付であろう、ネーミング。 その名もぽーぽー。 ちんびんがねーねーならば、ぽーぽーはにーにーでしょう。 けがれのない健全なタイプのにーにーです。
「はいさーい!ぽーぽーにーにーだよ~! ラジオ体操はじめるぞ~!」
「はいさーい!ぽーぽーにーにーだよ~! ラジオ体操はじめるぞ~!」
Posted by carchan at
11:48
│Comments(0)
2011年09月05日
沖縄のお菓子(おきなわん くわしー)3匹目はこれだ!
さぁーて、前回からのかなりのブランク。 はいはい、あまりにもユルすぎる更新。 これじゃイカン!
前回「ぽーぽーねーね」と「アンダギーマジムン」をお伝えしたとこで、息絶えておりました。
今日は第三弾!その名も「テンピヌメーブラザーズ!」
沖縄の方でも知らない人、または食べたことがない人が多いこのてんぴぬめー饅頭。 沖縄大三饅頭に入るらしい。
私も子供もまちぐわぁで売っているコレが好きで、行くと必ず買っちゃいます! いつも仲良く5枚身を寄せ合って月桃の葉っぱに御行儀よく包まれております。 知らない方は是非、このTシャツを着て買いに行って下さい。
これは大人サイズもあります。
前回「ぽーぽーねーね」と「アンダギーマジムン」をお伝えしたとこで、息絶えておりました。
今日は第三弾!その名も「テンピヌメーブラザーズ!」
沖縄の方でも知らない人、または食べたことがない人が多いこのてんぴぬめー饅頭。 沖縄大三饅頭に入るらしい。
私も子供もまちぐわぁで売っているコレが好きで、行くと必ず買っちゃいます! いつも仲良く5枚身を寄せ合って月桃の葉っぱに御行儀よく包まれております。 知らない方は是非、このTシャツを着て買いに行って下さい。
これは大人サイズもあります。
Posted by carchan at
13:19
│Comments(0)
2011年07月27日
沖縄のお菓子
今日はテキスタイルと少しかけ離れる?かもしれないんだけど、新企画を発表!
私はないちゃー嫁なのですが、沖縄のお菓子の名前に昔から愛着を感じておりました。 そこで、キャラクターを作ったらカワイイ!と思い、着々とキャラ作りをしておりました。 そしていよいよ!お友達のお店(布プリントのお店C-nopでTシャツや、タオル、手ぬぐいとして販売して頂くことになりました!
近日店頭に並ぶ予定です。
主には子供用ですが、いくつかは大人サイズもあります。
まちぐぁにお越しの際は是非お立ち寄りください。
キャラは全部で8種類。 とりあえず一つづつアップしていきまーす。
まずは、ちんびんねーねー。
私はないちゃー嫁なのですが、沖縄のお菓子の名前に昔から愛着を感じておりました。 そこで、キャラクターを作ったらカワイイ!と思い、着々とキャラ作りをしておりました。 そしていよいよ!お友達のお店(布プリントのお店C-nopでTシャツや、タオル、手ぬぐいとして販売して頂くことになりました!
近日店頭に並ぶ予定です。
主には子供用ですが、いくつかは大人サイズもあります。
まちぐぁにお越しの際は是非お立ち寄りください。
キャラは全部で8種類。 とりあえず一つづつアップしていきまーす。
まずは、ちんびんねーねー。
Posted by carchan at
23:53
│Comments(0)
2011年07月13日
カバンにしてみました。
先日ステンシルした布をつかって、バッグを作ってみました。 大きさが限られていたので、少しだけマチのある細長目のカタチにしました。
ステンシル、結構楽しいかも!
正面から。
少しマチを付けました。
インテリアにもグッド!
ステンシル、結構楽しいかも!
正面から。
少しマチを付けました。
インテリアにもグッド!
Posted by carchan at
13:25
│Comments(0)
2011年07月08日
ステンシル
今日はステンシルに挑戦です。 前に少しやったのですが、コツがつかめないまま放棄していたもので・・・・。
新しい型を作りたかったのだけど、昔作ったやつでまだ一度も使っていない型があったので、とりあえずそれで試してみました。
無地のTシャツがあったので、それにやってみた。
なぜかSave the yanbarukuinaというメッセージTシャツです。 そうです! ヤンバルクイナはいつ何時も守らなくてはいけません!
インクが乾く間暇だったので、ストライプの生地の切れ端にもトライ。 今度は少しテキスタイル風に、パターン化してみました。
あれ? 何だかおしゃれな手ぬぐいみたいでナカナカいいんじゃない? 自分で褒めてりゃ世話ないですが・・・。 まずは自分が気に入ったものを作らないと楽しくないですからね。
筆の種類も色々変えたからかな? 少しステンシルの仕方が分かったような・・・。
次回は可愛い柄でパターン作りたいと思っております。
新しい型を作りたかったのだけど、昔作ったやつでまだ一度も使っていない型があったので、とりあえずそれで試してみました。
無地のTシャツがあったので、それにやってみた。
なぜかSave the yanbarukuinaというメッセージTシャツです。 そうです! ヤンバルクイナはいつ何時も守らなくてはいけません!
インクが乾く間暇だったので、ストライプの生地の切れ端にもトライ。 今度は少しテキスタイル風に、パターン化してみました。
あれ? 何だかおしゃれな手ぬぐいみたいでナカナカいいんじゃない? 自分で褒めてりゃ世話ないですが・・・。 まずは自分が気に入ったものを作らないと楽しくないですからね。
筆の種類も色々変えたからかな? 少しステンシルの仕方が分かったような・・・。
次回は可愛い柄でパターン作りたいと思っております。
Posted by carchan at
15:33
│Comments(0)